カラオケのほめ方
 
 
忘年会の季節になりました。カラオケでもっとも大切なのは、 
  参加者がまんべんなく「ヒーロー気分」を味わうことです。 
 
  (歌がうまい人の場合) 
  歌唱力をほめておけばいいと思うのは大きな油断です。 
   
    もちろんめいいっぱい驚いた表情で「うま〜い!」と感嘆の声をあげる。 
     
    しかし、本人も自信たっぷりですから、その程度では満足しません。 
     
    「この歌を選ぶところが。また憎たらしいよね」と選曲をほめたり、 
     
    「オリジナルもいいけど、Aさんが歌うと、また別のよさがあるよね」 
     
    己に酔いまくっているアレンジぶりをほめたりしましょう。 
     
    また、上手な人の中には、サビのところで、苦しそうな表情をとかして 
     
    「だめだぁ。でなーい」なんてことを言うのが大好き。 
     
    もちろんそれは、もっとほめてほしいというサイン。 
     
    えー、ばっちりじゃない。それ以上完璧に歌ったらプロに悪いよ」 
     
  ぐらい言わないと、サビのたびに同じことを繰り返します。 
   
 
(へたな人の場合)
  「味がある」「Aさんらしい」あたりの無難な表現ではいかにも 
   
    お茶を濁している感はぬぐいきれません。 
     
    そんな時は「マイクの持ち方が決まっている」とか 
     
    「なんか声が石原裕次郎に似ているよね」などと、強引に歌手の 
     
    誰かと「声が似ている」ことにしてしまうのも有効です。 
     
    歌唱力が似ていると言っているわけではないので、 
     
    嘘にはなりません。 
     
   
 
 |